3月末に丸3年務めてきた会社を辞めて、今は期間限定のニートをしている。
3年間の会社務めは普通と思うかもしれないけど、あまり社会に向いていない自分にとっては3年間も会社に務められたことは驚きだし、もう途方にくれるくらい長い間隔だった。
そんな中、先月28歳の誕生日を迎えた。28…?うんち(*´ω`*)
年齢なんて数字でしかないと心から思いつつ、21歳と28歳と35歳では何をするにも、周りの目も難易度も状況も責任も肌艶も全然違う。特に肌艶。
ひえー
歳をとった際は簡単にでも自分のことを考え振り返る節目にしたいので、ぼんやりとでも「こうなっていきたいなー」という自分像を書いていこうと思う。
備忘録として。
目次
「やりたい」なんて無いから「なりたい」を目指す
やりたいことってなくね?え、ある?ないよね?自分はない。
もちろん好きなことならある。映画やアニメや本や洋服や音楽やお酒や海外旅行などなどなど。
比較的多趣味だし、「1年間家からでるな」って言われてもうおーやったぜーって楽しめるくらいには一人の時間が好き。自粛最高。
ただ、多くの人のそれと同じように、それらを特別好きか、と言われるとよくわからない。
暇だからやっているだけな気がするし、それが好きな自分が好きな気もする。
好き度で言えばせいぜい70〜80%程度。世の中にはそれらが100点満点に好きな人もまあまあいる。
自分が「100点満点に好き」と思えることがあればそれを仕事にしてもっと頑張れるとか思うのだけど、それは幻想の可能性が高く、おそらくは95%くらいの人は見つからない気がする。
見つかったらもうめちゃくちゃラッキー。
かといって現状に憂いていても仕方ないので、とりあえず「やりたい」を探しつつ「なりたい」を意識的に目指すことにしている。し今後もそれを行動基準にしていこうと思う。
あくまでゆるくね!
なりたいって例えば
・場所関係なく仕事できる
・話したくない人とは会話しなくて済む
・ある程度自由に使えるお金がある
・「やりたい」じゃなくとも、つらすぎずある程度楽しいと思える仕事をやっている
・ぐっすり寝たい
とか。逆に、
・満員電車
・毎日スーツ
・外回りの営業
・接客業
・人と人との折衝
とかは絶対にやりたくない。上記が合う人もいるだろうけど、自分は違う。
「やりたい」がないから、上に書いたような「なりたい」状態になるよう、ゆるく目指そう。
それが達成できたら、徐々に見つけた「やりたい」のパーセントを増やせたらいいな。
好きなものに詳しく
さっき比較的多趣味という話をしたけど、僕は各趣味に全然詳しくない笑 人並みに毛が生えた程度。
もっと言うと、僕はそこに探究心がない。興味がない。
映画が好きな人なら、好きな映画の監督を調べ役者調べその監督の他の作品を観て、さらにはその映画の背景や撮影の苦労や…みたいなことまで調べ詳しくなっていく。
しかし僕はそこがめちゃくちゃ薄い。
映画ならその映画1本で完結して、それ以外に興味が湧かない。
これはその物事に対して90〜100%の好きではなく、せいぜい70〜80%の好きだからなのかもしれないけど、それ以外に僕はとにかく探究心がない。加えて頭を使うのがめんどくさくて嫌だ。
調べて記憶し詳しくなる行為には酷く頭を使うし、僕はそれにかすかなストレスを感じるのだと思う。
趣味だからそれでもいいんだけど、もしかしたらそれが「70〜80%の好き」でとどまっている原因なのかもしれないなと。
それに5年10年の期間で好きでいるのに、何にも詳しくない中身すっからかんは悲しいよね笑
せっかくある自分の好きなものに対して、もうちょっと意識的に深く掘っていこうと思う。
これがねー自然とできる人が最強なんだけどねーできないんだよねー
「気を遣う」を消す
僕は割と気を遣う方だと思う。
ただ一方で、気を遣われるのがすごい苦手。
何だろう、飲み会でお酒を取ってきてくれるとか、しんどい時に飲みに誘ってくれるとか、心優しい気遣いはありがたいし嬉しい。
のだけど、日常的にフルで気を遣ってくれるのがすごい苦手。いい人だなとは思うけど
気を遣われているって思うとこっちまで疲れちゃうし、そういう人って勝手にこっちの感情を解釈する人が多くて(しかもかなり間違ってる!)それで見当違いなことを言われると、さらに疲れる。
ただ、僕も上記のような気の遣い方をしているかもで、無用な疲労をお互い感じているとしたら本当に嫌だから、相手に悟られないような気の遣い方をしたい。
よくわかんないけど何となく一緒にいて居心地がいい人的な。
そしたら僕自身も気を遣うことが減って楽だし、相手にも無用な重荷がないしね。
恋人関係は特に
自分の心地いいと思う感情を大切にする
自分の悪いところで、実利のあるものだけど見てしまい、自分が「どう感じるか」を蔑ろにしてしまいがち。よく言えば合理主義。
ただ、本当に大切なことって、実利ではなくそれを見て「自分がどう感じるか」
当たり前だけど、例えば狭く汚い部屋で暮らしてても幸せな人は幸せだし、豪邸でもつらい人はつらい。
それは「狭く汚い部屋」「豪邸」が本質ではなく、そこで暮らす自分がどう感じるか。
なのに僕は前者の方に重きを置いちゃってて、後者の自分がどう感じるかを無視しがちなのはめちゃくちゃよくないなって思う。
その感じ方で幸せかどうかが決まるし、「実利→感情」ではなく「感情→実利」の順番で物事を見ていきたい。
お家にお花を一輪飾ることって、めちゃくちゃ無駄な行為だと思ってしないけど、それで自分の幸福感が高まるならそれは全く無駄ではないよねってこと。
自分の感情をコントロールする
さっきの話と似ているけど、自分の感情のコントロールをしっかりできるようになりたい。
感情って乱れるよね。
メンヘラとまではならないかもだけど、今日はやる気でないなーとか頭が回らないとかーなんか人間しんどいなーとか
でもこれってきっと明確に理由があるはず。だし、やる気や気分がいい状態に意識的にもっていこうと思う。
「やる気なんて本気出せば出るでしょ!甘えてんじゃねえマジ卍!」っていう精神論で生きてきたけど、そうじゃなくちゃんとやる気が出る生活や状況にもっていこう。
例えば運動するとか瞑想するとか、エンジニアの友達作ってモチベーション高めるとか。
集中力もね。集中力なんて集中するだけだという脳筋理論はやめる!
僕はやる気出ないと本当に何もしない廃人と化してしまうので、うまいことコントロールしてどんな時でもやることできるマシーンになりたい。
なれる気しないけど
希望
エンジニア頑張ろう
職業がエンジニアですが、もうちょっと頑張ろう。
自分の満足感や自己肯定感って、どうやら僕の場合人からどう思われるかよりも、自分自身で心からすごいって思えないとあまり感じられないっぽい。
学生の頃はギターをやっていて結構ちやほやしてもらえ承認欲求はだいぶ満たされるのだけど、自分で自分自身がうまいって思えなかったから、自己肯定感には繋がらなかった。
今のエンジニアも同じで、ありがたいことにお金はだいぶいただけるようになってきたのだけど、やってることは誰でもできるような事を効率化してるだけで内容自体が大した事ないからどうしても「自分雑魚だなあ」が拭えない、、、
自分で自分を認めて上げるためには、ちゃんと自分が心からうおーすごいじゃん自分って思えるくらいのつよつよエンジニアにならないと、内なる自分を納得させられないみたいだし、エンジニアとしての幸せは掴めないっぽい。
そこが自分指標なのは周りの言葉に過度に耳を傾けなくていいから、自分の好きなところでもある。
人といることに慣れたい
人と長時間いることが苦手。疲れる。
どんなに仲良くても一人になりたくなっちゃう瞬間がある。多分人よりかなりこの感情が強い。
これは気を遣っているのが大きいと思う。
というのも、我が家の父はかなり厳しく、暴力こそ振るわないものの小さい頃は毎日のように夕飯時に理由もなく怒られていた(今思うと本当にひどいな…)
多分そんな幼少期のせいで、どうしても側にいる人が何を考えているかのアンテナを張りがちになってしまったと思う。
ただ、そんなとんでもねー父親を見てきたからこそ、猫と犬飼って子供とクリスマスパーティーみたいな仲良し家族に憧れが結構ある。
そのためには、きっと同棲とか結婚をしなきゃいけない(しない選択もありだとも思ってるけども!)。ということは人と長時間いることも…克服しなきゃ…
克服というか、まだ同棲も結婚もしたことがないから、一度してみて無理だったらもうしなければいいのかなって。
人間環境になれるものだし、苦難も続ければ日常になるかも…?
何事もやってみないとわからないをモットーにしたいので、目を背けず機会があったら前向きに検討しよう…本当に嫌だけど…
まとめ
こんなことを書いても、きっとほとんど実践しないかもしれないけど、まあできないならそれもいいし、なるべくなら実践してできることをゆるーくやっていこう。
こういう「なりたい」とか「実践したい」みたいなことは結構思うけど、ここに一貫性はなくていいと思う。
もしかしたらエンジニアも辞めてどこかの田舎で農業に勤しんでるかもしれないし、労働嫌になって生活補助受けてるかもしれないし、変に固執しないでその時の気持ちを大事にしていこうと思っています。
3年後の自分がみたらどう思っているだろう。
どう思ってる?
はじめまして!共感できることがあったので、コメントさせていただきます。
>映画が好きな人なら、好きな映画の監督を調べ役者調べその監督の他の作品を観て、さらにはその
>映画の背景や撮影の苦労や…みたいなことまで調べ詳しくなっていく。
そうなんですよね。私は好きならもっとやりたいとか知りたいたいと思うけど、面倒くさくなって
やらないんですよね。。。。
moneyさん
コメントありがとうございます。
結局めんどくさくてやらずに終わってしまいますよね。。
そんな自分も愛してあげたいなと思いつつ、自己嫌悪にもなってしまいます笑