セブ島留学残り20日のやすです。
英語が思うように出なかったりプログラミングわからなすぎる焦りは、もはや諦めに変わりつつあります。
ところで、留学するメリットはなんでしょうか?
僕は、留学する一番のメリットは、日常生活で英語を使うことだと思います。
日常生活で英語を使わず、語学学校の授業だけ英語を使っていたら、それは日本でネイティヴな先生の英会話学校に通うのと何も変わりません。
一番いい方法は現地で友達を作る、もしくは彼氏彼女を作ることです。それができると無料で生の英会話が長時間できて、しかも楽しい。
しかし、英語を話せない当初は、友達を作るのも一苦労です。友達を作る場も語学学校以外なかなかありません。
そこで僕は、全セブ島留学の人にオススメする素敵なイベントがあります。
そのイベントが、Cebu Language Exchangeです。
目次
Cebu Language Exchangeとは?
Cebu Language Exchange(以下CLE)とは、英語や日本語を学びたい様々な国籍の人が集まって、自分たちの国のカルチャーやら趣味やら恋愛など、様々なトピックを基本的に英語でざっくばらんに話し合う会です。
とてもカジュアルなので、何の準備なしにちょっと参加してすぐ帰るとかでも全然大丈夫です。
僕は、セブに来てまだ2週間くらいの全く英語が話せない時に参加しましたが、みんなとてもフレンドリーでわからないことも気さくに教えてくれて、とても楽しめました。それ以降ハマり、4、5回参加しています。
CLEはこんな感じ。
CLEの風景はこんな感じです。

一番左の少し禿げたタイ人のおじさまと仲良くなり、次の日2人で飲みに行きました。ちなみに今月結婚するそうです。

みんな自由にざっくばらんに話しています。

カフェの店員さんが挨拶しています。

みんな自由に動いて話しています。手前の2人はfacebookを教えあってるのかな?

最後に集合写真をパシャり。
CLEの他の活動。
基本はcafeでざっくばらんに話し合いますが、その他にも様々なイベントが定期的に行われています。僕はcafeイベント以外参加したことありませんが、友達がよく参加しているのでご紹介します。
ボーリング大会

映画鑑賞会

アイランドホッピング

書道体験

などなど。
もしやって欲しい企画があったら、主催者の方にfacebookでも直接でも話してみるといいと思います。かなり気さくで話しやすい方で、企画してくれるかもしれません、、、!
中には『gyudon taberu dake』というただセブで牛丼を食べて解散するようなイベントもあります笑
活動場所
活動場所は、基本的にセブ市内のcafeです。
イベントによっては、アイランドホッピングや牛丼を食べるだけや映画をみたりもするので、その都度場所が変わります。
料金
cafeでのドリンク代飲みです。そこで仲良くなると、その後みんなでご飯に食べに行くケースが多いので、夕飯代も持って行くといいでしょう。
時間
大体土日の夕方から2時間で毎週やっています。途中参加途中帰宅全然おっけいなので、時間は気にしなくて大丈夫です。
参加方法
CLEの専用Facebookページにイベントが随時更新されて行くので、ただそのページのイベントの『参加予定』を押して、集合場所に行けばオッケーです。
参加者
僕の肌感ですが、日本人5割、フィリピン人4割、他国1割という感じです。多い時は7割くらい日本人の時もありました。ちなみに主催者の方は日本人なので、質問等も日本語でできます。
参加人数は大体20人〜多い時で50人くらいです。
フィリピン人は実は英語が母国語ではないので、人によって英語の能力はまちまちです。中には全然話せなかったり、発音が聞き取りづらい人も正直たくさんいます。
しかしCLEに参加するフィリピン人は、先生がとても多く皆さん英語がペラッペラで、会話をしてると間違いを指摘してくれたりします笑 きっと生徒が日本人だから日本に興味を持ってて、CLEに参加しているんだと思います。
男女比は、半々くらいだと思います。1人で来る人が多いかな?
まとめ
セブ島で友達を作りたい、新しい出会いが欲しい、英語を話したい、という方にはオススメのイベントです。
英語が全く話せなくても、ドリンク代のみで楽しめちゃいます。
僕は、ここでできた友達と一緒に観光をしたり飲みに行ったおかげで、英語もだいぶ口から出るようになりました。
そして、『cafeの経営者』『世界一周最中の人』『セブでビジネスをやろうとしてる人』『DJ』などなど、様々な個性豊かな人が来ているので、その方々の話を聞くだけでも面白いです。
セブ留学に来ているかた、是非参加してみてくださいー。
ちなみに僕はCLEの回し者ではありません笑
ではでは。
コメントを残す