人の年齢を何で決まる?オランダで20歳若返るため裁判所挑んだ69歳の話。

人の年齢を決めるものは何か。オランダで20歳若返るため裁判所に申し立てた69歳の話。

ぼくは今26歳です。

26歳といえば世間的には完全に大人。多くの人は企業で働き数年がたち、結婚する人もちらほらいます。とはいえまだまだ若手中の若手。

あなたは何歳でしょう?20代?30代?はたまた60代でしょうか。

人の年齢は「生きた年数」で決まります。が、その数字にどれだけの意味があるのか?と考えさせられる出来事がありました。

それが、「オランダで20歳若返るために裁判所に申し立てた69歳の男性」の話しです。

オランダで20歳若返るために裁判所に申し立てた69歳の男性。

先日、とあるニュースがありました。

69歳男性、20歳の若返り求め裁判所に申し立て オランダ

表題の通り、オランダの69歳男性エミール・ラーテルバントさんが、自身の年齢を20歳若がえさせるために裁判所に申し立てをしました。

自身の「69歳」という年齢が、恋愛や仕事において差別を被り、可能性を狭められているとのこと。

また、医者によると、ラーテルバントさんの生物学的年齢は40~45歳の間だといいます。これだけの申し立てをするぐらいだから、ラーテルバントさん自身の精神も、いわゆる「69歳」のそれではないでしょう。

 

年齢によってできること、できないことがある事実。

今の世の中、年齢によってできることできないことが大きく変わります。

就職しかり、恋人しかり、世間の目線しかり…  最近転職市場で求人を見ますが、「35歳以下の方募集」がなんと多いことよ。

本気で望み行動してみたら、年齢に関係なく達成できるかもしれませんが、それでも達成の難易度は全然違います。

もちろん歳をとっているから優位に働くこともあるわけです。

ようは、ぼくたち人間は、「年齢」と言う数字にとても左右され支配されていますよね。日本は特にそういう固定概念やルールが強いように感じます。以前暮らしていたセブ島はもっと年齢に関して寛大でした。

 

人間の肉体的、精神的年齢こそが本質では?

「人間の年齢」って何で決まるのでしょう。

それはもちろん、ただただ生きた年数です。20年生きれば20歳だし、100年生きれば100歳です。

一方、「人間」はなにで構成されているのでしょう。

それは、「肉体と精神」ですよね。どんな人も、この2つが同居しその人なしえています。

先ほど紹介したラーテルバントさんは、生物学的年齢は40~45歳の間です。つまり肉体が40~45歳

精神年齢を図ることは難しいですが、それでも自身で実年齢よりだいぶ若いと思っています。つまり精神も実年齢より若い、仮に肉体と同じ40~45歳としましょうか。

そう考えた時、ラーテルバントさんを69歳たらしめているものは、生きた年数でしかありません。だって心身共に本当の年齢は40~45歳なんですからね。年齢(時間)なんてものはただの数字であり、副次的なものにすぎなくなってきます。

 

「年齢」という本質的でない判断基準を撤廃したほうがより平等な世界に。

こう考えると、本当に年齢はただの数字でしかなく本質的なものではないですね。

今の世の中、望めば様々なものを変えられます。性別、家族、名前、性的趣向、国籍、人間関係、仕事、顔、などなど…。むしろ変えられないものなんてほとんどないくらいですよね。

そんな世界になってきたからこそ、年齢だって変えられてもいいのかもしれません。だって本人が本気で変えたくて、他の人に大きな迷惑がかかるわけでもありませんしね。

そうした方が、転職や恋愛や世間体など、その他もろもろの年齢による弊害から解放され、幸せになる人も多いはず。

 

まとめ

 

今は26歳ですが、もう第二新卒も終わり転職するなら純粋な「中途」で入社する年齢になってしまいました。

もちろんまだまだ若いけど、日々すぎゆく時間の中で自分の年齢に恐怖を感じてしまいます。

なので早く、日本でも自由に年齢を変えられる法律ができたらいいですよね。

35歳だけど26歳的な。まあ一旦年齢変えてもどうせまた歳をとってしまうので、老いからは永遠に逃げられませんが。

そんなことを、このニュースを読んで考えました。

ちなみにこの申し立ては、2018年の12月頭くらいに結果が分かるそう。まず通らないかと思いますが、でも楽しみです。

 

ではではー

人の年齢を決めるものは何か。オランダで20歳若返るため裁判所に申し立てた69歳の話。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です