今度から都内で一人暮らしするけど、どこにしようかな、、、アクセスよくて結構栄えてて、でも家賃は安いコスパのいい街ってどこなんだろう?
ズバリ練馬駅です。
練馬駅こそ最強。都内で一人暮らしするなら最もコスパのいい駅だと思っています。結構穴場です。
練馬に26年間住み、練馬のいいところも悪いところも知り尽くしたぼくが、そのコスパのよさや悪いところ含め説明します。
それでは行きましょう。
目次
練馬駅のアクセスのよさ
練馬駅は実はかなりアクセスが良いです。
練馬は電車の路線の多さよ

練馬駅は
・西武池袋線
・西武有楽町線
・西武豊島線
・都営大江戸線
の四つの路線が通っています。
西武有楽町線からは副都心線も直通なので、副都心線の路線は乗り換えなしで行くことができます。
各主要駅までの時間は下記の通り。
駅 | 時間 | 乗り換え |
池袋駅 | 7分 | なし |
新宿駅 | 18分 | なし |
渋谷駅 | 23分 | なし |
横浜駅 | 50分 | なし |
東京駅 | 30分 | 1回 |
※上記の時間は最短です。時間帯によってはもう少しかかる場合があります。
SSクラスの主要駅に乗り換えなしでこれだけ早く行くことができます。これほど主要駅にアクセスできたら、他のちょっとマイノリティな駅へも比較的早く楽に行けますね。
上記よりは少し人の量が少ないですが、それでもよく遊びやデート等で行くであろう主要駅へのアクセスは下記です。
駅 | 時間 | 乗り換え |
吉祥寺駅 | 35分 | 1回 |
赤羽駅 | 24分 | 1回 |
高円寺駅 | 23分 | 1回 |
明治神宮前(原宿) | 20分 | なし |
有楽町 | 30分 | なし |
実は盲点なバス
実は練馬駅、バスもたくさん通っているんです。
荻窪、中野、高円寺、新宿、赤羽、成増へはバスで一本で行けます。高円寺や中野だったらバスの方が早いかもしれません。
乗り換えがないから楽チンです。
練馬駅周辺の飲食店・カフェ・居酒屋・バー事情

練馬駅周辺の飲食店事情です。一人暮らしの人が一人で行けるところがたくさんです。
大量の居酒屋、バーがあります。
個人経営・チェーンのカフェがあるのはもちろんの事、練馬駅周辺には大量の居酒屋・バーがあります。毎晩飲み歩いても制覇するにはかなり時間がかかります。そしてその多くが個人経営。一人暮らしの人が一人で行けるところから、大人数で行けるところまで多数。
こだわりぬいた食材やお酒を提供しているのに安価なところが多く、飲み歩くにもとても楽しい街です。
食べログ3.5以上の高評価人気店がなぜかたくさんあります。
食べログ3.6 秋元屋 桜台店
食べログ3.58 潮彩
食べログ3.55 友愛
などなど。
デートで使えるようなおしゃれなバーから、男友達数人で飲みまくる1000ベロなお店まで、幅広く網羅しているのが練馬の特徴です。
実は「イタリアン」と「ラーメン」が激選区な練馬駅

実は練馬、イタリアンとラーメンが激戦区なんです。この狭い地域に「なんでこんなに?」と首をかしげてしまうほどのイタリアンがあります。それも、大通りからちょっと小道に入ったところにある隠れ家的イタリアンが本当にたくさんあります。
ぼくは学生の時に練馬のイタリアンレストランでアルバイトをしていましたが、シェフが「なんで練馬はこんなにイタリアンレストランが多いんだ?」と疑問に思い困っていました。
ラーメンも負けじと劣りません。みんな大好き「ラーメン二郎」もありますしあっさり系のラーメン屋さんもたくさんあります。練馬駅周辺のラーメン屋さんをまとめている方がいらっしゃったので、気になる方はご覧ください。
練馬で是非行っておきたいラーメン店7選!ガッツリ二郎系にミシュラン掲載店も!
なのに家賃相場は比較的安い
これだけアクセスがよくて、飲食店に恵まれている練馬ですが、他の主要都市に比べると家賃がだいぶ安いです。
ランキング | 駅 | 値段目安 |
1 | 中野 | 8.0万 |
2 | 恵比寿 | 13.2万 |
3 | 池袋 | 8.2万 |
4 | 新宿 | 10.1万 |
5 | 目黒 | 11.7万 |
6 | 渋谷 | 12.8万 |
7 | 荻窪 | 8.2万 |
8 | 吉祥寺 | 8.0万 |
9 | 高円寺 | 7.6万 |
10 | 中目黒 | 10.9万 |
※出典(https://suumo.jp/chintai/soba/tokyo/)
気になる練馬は、、、
6.3万
これだけのポテンシャルを持っているのに他よりだいぶ安いです。しかしこれは、スーモがエリアの賃料相場を確認して出した目安の価格。実際に駅すぐ近くで7~8畳を借りようと思うともう少し高いです。
アクセスと周辺環境がこれだけよくてこの価格で都内で一人暮らしできる街を、ぼくは知りません。(ご存知でしたら教えて欲しいです。)
その他駅周辺の環境
飲食店以外の駅周辺環境です。
スーパーあるTSUTAYAある交番ある本屋ある

駅から徒歩二分のところにTSUTAYAがあります。これは個人的にはめちゃくちゃありがたい。TSUTAYAが無い街には住めません、、、
駅のすぐそばに交番があるので、女性の夜遅い帰り道でも安心ですね。
その他本屋さんやスーパーも安定してあります。
徒歩圏内に映画館

隣の駅は豊島園駅。練馬駅から徒歩10分くらいで映画館「ユナイテッド・シネマとしまえん」があります。
この映画館はナイトショーもやっているので、眠れない夜に一人ぷらっと映画を観に行くこともできます。
一人暮らしにはありがたい、天然温泉「久松湯」

※出典(http://hisamatsuyu.jp)
練馬にはなんとめちゃくちゃおしゃれな温泉があります。
有名アーティストが手がけたプロジェクションマッピングを観ながら本物の温泉につかれます。もちろん露天風呂もありで460円。
練馬住みはみんな御用達の人気温泉です。
学生の街「江古田」が近い

もし練馬駅ではなく気分転換に他の場所で飲みたい・食べたいとなった場合、近くに江古田駅があります。練馬からは電車で3分、歩くと20分くらいかかります。
江古田駅は三つの大学があり学生の街。個人経営の居酒屋やラーメン屋さんやカフェがたくさんある飲食店の街でもあります。
お店の移り変わりが激しく2.3年で違う顔が見れるので飽きることがありません。
先日も江古田の看板居酒屋「お志ど里」が閉店してしまいました。興味がありましたらご覧ください。
練馬駅で一人暮らしするには悪いところ
今まで練馬駅のいいところばかりを語ってきましたが、ここで一人暮らしするには悪いところも少し観ていきます。
酔っ払いが多い
飲み屋の多い街に共通していますが、飲み屋街の方を歩くと酔っ払いが多いです。特に金土は酔っ払った人で溢れかえっています。絡まれることは滅多にありませんし、近くに交番もあるのでまずおかしなことは起きませんが、それでもシラフの時に知らない酔っ払いを見るのは気持ちのいいものでは無いですよね。
アパレルショップが少ない。
少ないというかぼくの記憶の限りだと普段着を買えるようなところは無いです。洋服好きで徒歩圏内で買い物したいなーっという方には向いてないかもしれません。その分高円寺や原宿が近いのでそっちに行けば無限にありますけどね。
ガチな主要都市に比べたら居酒屋やバーは少ない。
中野や吉祥寺や渋谷など、日本屈指の飲み屋街に比べたら、居酒屋やバーや飲食店の数は当然ですが少ないです。
まとめ
とはいえ都内で一人暮らしをするにはとてもコスパの良い穴場な駅だと思います。
これから一人暮らしを検討している方の参考になりましたら嬉しいです!
コメントを残す