【超厳選】本当におすすめな東京メンズ古着屋(原宿・渋谷・高円寺・下北沢・巣鴨)

【超厳選】本当におすすめな東京メンズ古着屋(原宿・渋谷・高円寺・下北沢・巣鴨)

こんにちは。やすです。

古着屋巡りが趣味で最近では毎週のように都内の古着屋を巡っています。

長年通っていく中で、「いい…ここはいい….」と思う古着屋が自分の中で溜まってきたので、今回ご紹介します。

グーグルで「東京 古着屋 おすすめ」等と検索しても「おすすめ40選!」とか多すぎて「結局どこへ行けばええねん!」と悩んでしまうので、数を絞って真におすすめしたいところのみをご紹介します。ぼくが何回も何十回も通ったところばかりです40選とか30選とかたくさん紹介してくださる記事も、色々なお店を知れるのでありがたいですけどね。時間があれば全店巡ってみたいものです。

本当に本当に良い古着屋さんを見つけた際、随時更新して行きます。まだまだ紹介したいところあるので緩やかに追加していきます。各地域5店舗ずつくらい紹介できたらいいな。

 

※2018.4.30 下北沢の古着屋「zondag(ドンタク)」を追加しました。

※2019.1.13 下北沢の古着屋「HAO -collector’s closet-」を追加しました。

※2019.2.14 原宿の古着屋「0.14」を追加しました。

※2019.4.30 高円寺の「a.m.m.s」を追加しました。

 

地域と紹介するおすすめ店舗の特徴

地域

地域は原宿&渋谷・高円寺・下北沢・巣鴨です。ぼくが原宿と高円寺と下北沢によく行くのでそこをメインでご紹介します。

 

紹介するおすすめ店舗の特徴

完全にぼくの独断と偏見でおすすめの店舗を決めているので、下記条件が合わない人にはあまりおすすめできないかもしれません。

条件はざっくりルーズなものですが参考までに、

商品の品数がやたらめったら多すぎない。多すぎる中から選ぶのは疲れてしまうので、、、一室にお店が厳選したアイテムが並んでいるような個人経営のお店が多いです。

安すぎず高すぎず。ある程度品質の良いものを着たいので、「ティーシャツ700円」とか「シャツ1200円」のような低価格のお店は紹介しません。行きますしたまに買いますけども。シャツでいうと大体5,000円~12,000円くらいの感覚です。本当は高いもの欲しいけどさ。だけど、ねえ?

モード寄りの綺麗めなアイテムが多い。でもどこか遊び心があったりぼくが好きなので笑 かわいいthe古着のようなアイテムも置いてありますが「アメカジ」や「渋谷系」のアイテムは少ないです。

 

それではご紹介します。

原宿&渋谷の古着屋

原宿や渋谷にある最強におすすめの古着屋さんです。

DoLuKE(ドルーク)

doluke外観

クラシックかつモードで気品のあるスタイルを提案してくれる古着屋さん。ラルフローレン側のキャットストリートを進んでいくとあります。値段は少し高めですが、それに納得できる上品で品質の良いアイテムが揃っています。色気のある大人っぽいアイテムが多いです。

doluke内観

店員さんもめちゃくちゃイケメンでおしゃれな人ばかりです話しかけるといろんな服の合わせ方を教えてくれるので大変勉強になります。小さいお店なのでそれこそ店員さんと友達のようにもなれて楽しい。インスタでは店員さんがお店のアイテムを着て紹介しているのでぜひ見てみてください。

doluke服01 doluke服02

お店に行くたびに個性があって素敵なアイテムが見つかってしまうのでついつい買ってしまいます。なので金欠の時は行かないようにしています笑

ぼくは高校生の頃からここに行っているので、なんだかんだ7年は通っています。月日の流れは早い、、、

住所 東京都渋谷区神宮前3-20-5-2F
営業時間 12:00~20:00
アクセス 原宿駅徒歩6分
定休日  
サイト  https://www.doluke.com/
instagram  https://www.instagram.com/doluke_tokyo/

 

BAU(Business As Usual)

Business As Usual外観01

上記で紹介したDoLuKEの隣の建物にあるお店「Business As Usual」

オーナーさんが独自の感性で選んだ本当に良いものしか並べない少数精鋭のセレクトショップ。アイテムの移り変わりが早いので毎週毎週ガラッとアイテムが変わっています。インスタを見て「ほしい!」と思ったものが次の日には売れていたり笑

Business As Usual内観01

bauはストリート系のアイテムが比較的多いですモノクロだったりオーバーサイズのアイテムが多いので、そういうのが好きな人はどんぴしゃだと思います。

Business As Usual服01 Business As Usual服02
住所 東京都渋谷区神宮前3-20-5 INOUE BLDG 2F
営業時間 12:00~20:00
アクセス 原宿駅徒歩6分
定休日  
サイト http://bau-tokyo.com/
instagram https://www.instagram.com/bautokyo/

 

0.14

0.14外観

下北沢で紹介している「HAO」の姉妹店です。このお店もドルークやBAUから近く、徒歩3分くらいのところにあります。

0.14入り口

マンションの長い廊下の最奥部にあり、入り口はこんな感じです。

0.14店内

アイテムは、ブランド古着やデザイン性の高いデザイン古着が揃っています。メンズ向けサイズが多いですが、中にはレディースサイズがあったり、全然ユニセックスでも着れるようなアイテムが多いので、女性が訪れても楽しいですね。

0.14内観02

価格帯は高すぎず安すぎず。シャツで1万円前後。ニットやパーカーなどは1万円を切ることが多いです。アウターは2~3万円くらいが多い感じですね。

ブランドは有名じゃなくとも、このお店以外には見れないような個性的で素敵なアイテムがたくさん置いてあり、仕入れているバイヤーさんが本当に厳選して選んだのが伝わってくるような品揃えです。

0.14instagram

また、とてもありがたいのが、0.14は綺麗なリングやブレスレットが毎度充実しています。古着屋でそういったアクセサリーって意外と揃ってないですよね。

さらにさらに、ここの店員さんは毎回女性なのですが、「モデル…?」と思うくらい綺麗な店員さんばかりでびっくりします。それだけでもう、行ったら満足します笑

住所 東京都渋谷区神宮前3-15-8シャンブル201号室
営業時間 12:00~20:00
アクセス 明治神宮前駅徒歩6分
定休日  
サイト  
instagram https://www.instagram.com/0.14_harajuku/

 

高円寺の古着屋

高円寺にあるめちゃくそおすすめな古着屋さんです。

OTSU(オツ)

OTUS外観

古着好きには有名?な店舗「OTSU」。他の古着屋のスタッフさんにおすすめのお店を聞くと結構ここを進められます。コンセプトは「Classic Style.」。メンズ、レディースどちらでも着れるユニセックス古着を中心にセレクトされています。

OTUS内観

ここの特徴はなんと言っても「でかい」そして「かわいい」ですお店にあるものは普通の人にはオーバーサイズなものがとても多く普通に3Lやキングサイズがあります。ぼくは大きめの服でダボっと着るのがとても好きなのでもうドハマりしています。

アイテムはモードでクールなものもありますが、サイズ感やシルエットや柄などでどこか遊び心があってキュンキュンしてしまいます。

OTUS服01 OTUS服02

そして「otsu」のインスタでぜひ見て欲しいのが、スタッフさんの着こなし。クセの強いオーバーサイズのアイテムを独特な組み合わせで見事に着こなしています。アンニュイな雰囲気で写真からでもオーラ出ててめちゃかっこいいです。

OTUS服03 OTUS服04

かと思えば「今日めっちゃ寒いっスね〜!!」という感じでめちゃくちゃ気さくに話しかけてくれます。全然良いのですが想像と違った、、、!笑

住所 東京都杉並区高円寺南3-57-5 1F
営業時間 12:30~20:30
アクセス 高円寺駅徒歩3分
定休日 無休
サイト http://otsukoenji.tumblr.com/
instagram https://www.instagram.com/otsukoenji/

 

creep(クリープ)

creep外観

高円寺の路地の三階にあるお店「creep」。さして大きくない看板がスッと置いてあるだけ、お店は三階にあります。内観も見れず初見では入るのになかなか勇気のいるお店です。

ぼくは、後ほど紹介する巣鴨の「humor」というお店の店員さんに教えてもらいました。

アイテムはストリートとモード系が非常に多くとてもタイプです。

creep服01 creep服02

こんな感じです。暗い色が多くサイズもオーバーなものが多いです。店内の写真を持っていなくて載せられませんが、なかなか広く明るく、いい意味で古着屋さんらしくない優雅な空間になっています。店内にお客さんがいるところを見たことがないので、店員さんにいろいろ聞いたりするには絶好のお店かもしれません。

2019年1月に訪れたら、閉店していました。。。

住所 東京都杉並区高円寺南4-24-4中央第二ビル3
営業時間 14:00~21:00
アクセス 高円寺駅徒歩4分
定休日 水曜
サイト https://creep2014.thebase.in/
instagram https://www.instagram.com/creep.jp/

 

a.m.m.s(アムズ)

amms外観

高円寺南口の商店街をずーっと進んでいくとあるお店「a.m.m.s」。実はここ、古着屋ではなく全品新品なのですが、圧倒的に古着屋っぽいアイテムと内観なので今回ご紹介します。

ここの特徴は、「ストリートが多く」「安い」です。Tシャツで言うと3000円から〜5000円くらい。他店の古着に比べるといくらか手軽な値段なので、「金欠だけどどうしても素敵な洋服が欲しい!」とか、「高くなくていいベーシックなアイテムが欲しい」という時に行きます。

ストリート系が多いのですが、いわゆる古着っぽい可愛らしいアイテムも多々あります。

amms_内観01

Tシャツ一枚とっても、他店には無いようなちょっとしたギミックがあったりプリントがめちゃくちゃ可愛かったりと、アイテムに何かしらの個性があるのでここにいくと必ずいいものが見つかってしまうという…

あとちょっと注意していただきたいのが、とにかく店内が汚いです笑。試着室もあるのですが、大量の服が積まれてて服に埋もれながら着替えますし、店内散らかりすぎて人とすれ違うのも至難の業。中には服にホコリが溜まってたりもするので、潔癖気味の方には少々厳しいのかもしれません。

写真があまり無いので、今度行った時に撮ってきますね。

住所 東京都杉並区高円寺南2-22-12
営業時間 12:00~20:00
アクセス 高円寺駅徒歩10分
定休日 木曜
サイト http://ammsclothing.com/
instagram  

 

下北沢の古着

最近お店がめちゃくちゃ増えてきた下北沢の古着屋さんです。

signal(シグナル)

signal外観

下北沢にある最高な古着屋さん。ここはなんと言っても「モード系&ブランド古着」です。洋服好きなら誰でも知っているような、dries van notten / Yohji Yamamoto / dior / celine / Yves Saint Laurent / AURALEE / COMME des GARCONS HOMME 等の名前を聞いただけでトキメクハイブランド達が安く手に入ります。

アイテムは一個一個が厳選して選ばれており、とにかくかっこいいのばかりです。そして、安い。「celineのシャツ/6,000円」「ギャルソンのシャツ/9,800円」「yohji yamamotoのスラックス/17,800円」等、定価で買ったら何倍もしそうないいアイテムがこのくらいの値段で買うことができます。

もちろんハイブランドじゃないアイテムも置いてあります。

signal服01

店長さんもめちゃくちゃイケメンで気さく。洋服についてもあれこれ教えてくれるのでぜひ話しかけてみてください。このお店があるおかげで古着屋巡りに下北沢は絶対外せません。

住所 東京都世田谷区北沢2丁目36−2
営業時間 12:00~20:00
アクセス 下北沢駅北口徒歩3分
定休日  
サイト  https://signal150301.tumblr.com/
instagram  https://www.instagram.com/signal150301/?hl=ja

 

zondag(ドンタク)

zondag外観

先ほど紹介したsignal(シグナル)のイケメン店員さんに「下北沢でおすすめの古着屋さんありませんか?」と聞いたところ、教えていただきました。ヴィンテージではなくレギュラーの古着が多いお店。モード系もたくさんあるけど可愛い古着っぽいのもあって、半分半分くらいなイメージです。

そして、「原宿エリア」で紹介した「Business As Usual」というお店の姉妹店でもあります。そういえばどことなく内装が似ているような、、、。原宿の方がストリート系のアイテムが多く、こちらの方がより古着っぽいアイテムが多いイメージです。

zondag内観

価格帯は安すぎず高すぎず、ぼくが買ったシャツは9,000円くらいでした。こじんまりとしておりアイテム数はそれほど多くないので、ゆっくりじっくり見ることができます。

zontag服01 zontag服02

このお店、何と言っても店員さんがフレンドリーでとても素敵。ぼくはなかなか人見知りをしてしまいますし、あまり馴れ馴れしく話されるのが苦手なのですが、zontagの店員さんは落ち着いていてとても話しやすくいろいろ教えてくれます。

ここも下北沢に行ったら外せないマストな古着屋さんです。

住所 東京都世田谷区北沢2丁目36−6
営業時間 13:00~21:00
アクセス  下北沢駅北口徒歩3分
定休日  
サイト  http://zondag.fashionstore.jp/
instagram  https://www.instagram.com/zondag.pl/?hl=ja

 

HAO -collector’s closet-

下北沢_hao_shimokita外観

上記で紹介した「signal」「dontag」から徒歩10秒くらいのところにある古着屋「HAO」。2018年5月にできた古着屋さんでまだ日は浅く店内が綺麗です。階段を上がっていくと綺麗な店内が見えてきます。

下北沢_hao_内観02

個性あふれる厳選されたアイテムがたくさんあります。モードよりはカジュアル系の古着っぽい古着が多いイメージ。価格帯はシャツ7000円〜10,000円くらいで、安くも高くもない感じです。ブランドものはそれほど多くありません。

下北沢_hao_内観01

基本的にはメンズのサイズが多いのですが、中にはメンズには小さくて着れないようなサイズのものもあり、男女両方が楽しめるユニセックスなアイテムが多いお店です。

下北沢_hao_original

こちらはhaoがオリジナルで作っている限定Tシャツ。肩がいい感じに落ちていてイラストの女性が可愛いですね。価格は¥7200です。

下北沢_hao_insta

ちなみにですが、2019年の年始は全品半額セールをやっていました。1/13(日)現在はもう終わってしまったので、来年以降はぜひチェックしておきたいですね。

住所 東京都世田谷区北沢2丁目29−14
営業時間 ~20:00
アクセス 下北沢駅北口徒歩2分
定休日  
サイト  
instagram https://www.instagram.com/hao_shimokita/

 

巣鴨の古着屋

巣鴨は全く古着屋の街ではないのですが、一つどうしてもおすすめしたいお店があるので紹介します。ぼくはここのためによく巣鴨にいきます。

humor(ユーモア)

humor外観01

最近何かと話題に上がる巣鴨の古着屋さん「humor」。“古着のない街に古着を”という思いで巣鴨にお店を開いたそうです。兄弟お二人でお店をやっていて、確かまだお兄さんは27歳くらいだったと思います。(違ったらごめんなさい。)

ユニセックスのアイテムばかりで男性女性両方とも楽しめます。

humor内観01

humorはカラフルで可愛いアイテムが多いです。が、ちゃんとモードでクールなアイテムも取り揃えています。そして、他のお店よりもだいぶ安い。今月金欠だけどどうしても服が欲しいいいいってなったら覗くのをおすすめします。ぼくはめちゃかっこいい白のブルゾンを5000円くらいで買いました。これだけ並んでいるアイテムがどれも素敵でこの値段は本当に脱帽!古着屋の値段は立地で決まるというのも影響しているかもしれません。

humor服01 humor服02

かっこいいかわいいー

humorは品揃えが、ぼくの紹介するお店の中では多い方なので行くたびに何か素敵なものが見つかってついつい買ってしまいます。humorのために巣鴨に行っても全然損しません。

humor人物

そしてこのご兄弟、左が弟さんで右がお兄さんなのですが、かっこいい、、、インスタでは主にお兄さんの方が服を着ているのですが、ヨダレが出るほどかっこいいので目の保養したいかたは覗きに行ってください。

ちなみに、入り口が少しわかりづらくウロウロしていると(humorは二階)一階にいる何か食べ物を売っているおばちゃんが「humorは二階だよ〜!」と優しく教えてくれます。

住所 東京都豊島区 巣鴨3-18-17NYビル202
営業時間 不定期(日によって異なるためtwitterにて更新
アクセス 巣鴨駅徒歩7分
定休日 不定休
サイト http://humor-store.blogspot.com/
instagram https://www.instagram.com/humor.store/

 

まとめ

古着屋巡りが趣味の方は知っているお店がいくつかあったかもしれません。

ここで紹介したお店は本当におすすめのところばかりなので、行ったことないお店があった際はぜひ一度足を運んでみて欲しいと思います。

そして、おすすめの古着屋さんがあったらコメントでもいいのでぜひ教えてください。なんなら一緒に巡りましょう。

それにしてもなんで古着屋の店員さんはみんなあんなにもイケメンなんでしょうかね、、、古着屋に勤めたらぼくもかっこよくなれますかね。

 

なれませんね。

あとなんで古着屋の服はあんないい匂いするんですかね。

【超厳選】本当におすすめな東京メンズ古着屋(原宿・渋谷・高円寺・下北沢・巣鴨)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です