天才・米津玄師(ハチ)のHPのデザインがおしゃれすぎておすすめしたい

米津玄師のホームページデザイン

こんにちは。やす(@yasuyuk0430)です。

 

この前とある方から、米津玄師というアーティストのホームページがとても素敵だよ!ということを教えてもらったので、見て見たら本当に素敵でした。こちらがHPです。

デザインも素敵だし、なんかもう凡人の僕から見てもクリエイティブセンス塊の天才だなあって。 

『センスは知識からはじまる』という水野学さんの本をこの前紹介しましたが、それを読んだ後に米津玄師のホームページや作品を見ても、「これはやっぱり才能じゃね?」って思ってしまいます。

みなさんにも知ってもらいたいので、ご紹介します。

 

米津玄師とは

米津玄師とは、1991年3月10日生まれの徳島県出身アーティストです。

2009年より、”ハチ”名義でニコニコ動画へオリジナル曲を投稿し始め、途中で米津玄師という名前に変え多数の曲を作詞・作曲して自身で歌っています。

有名な曲には『アイネクライネ』

『LOSER』

などがあります。一曲目の『アイネクライネ』は再生回数4200万回の名曲で、僕も学生時代バンドでコピーしました。

驚くべき点は、全曲に渡り、作詞・作曲・アレンジ・プログラミング・歌唱・演奏・ミックスを自身で手掛けているのに加え、動画・アートワークも独りで制作するという、驚異の才能です。二曲目に貼った『LOSER』という曲のPVのダンスまでも自分でやっています。

どれだけすごいんや、、、!

 

米津玄師さんのホームページが素敵すぎた。

最近僕は、webの勉強も兼ねて素敵なホームページを探したりしていますが、米津玄師さんのHPがシンプルでとても素敵でした。

デザイン

米津玄師のホームページデザイン

実際にこのホームページをみて頂きたいですが、この下のキャラクターたちがもう可愛い。

この動物たちはサイトのいたるところにいますが、『DIARY』のページでは、

米津玄師のキャラクター

この右の穴にカーソルを合わせると、、、、

米津玄師のキャラクター

キャラクターが出てきます!

か、かわええ、、、

 

ホームページ自体はとてもシンプルなのですが、細かいところに配慮があってとても素敵です。

 

 

discography

米津玄師のアルバムやシングルのジャケ写もとてもオシャレです。

米津玄師のジャケット写真1 米津玄師のジャケット写真2 米津玄師のジャケット写真3

こういうのも自分でデザインしているというから驚きです。アーティストだけでなく、デザイナーさんにもなれそう。右下の坊主のキャラクターのパーカーあったら買ってしまう。

 

gallery

ホームページのgalleryには、米津玄師さんが自ら考え作った物語が二つあります。

米津玄師の物語

二つともとても短い物語ですが、特に左の物語が面白いです。

米津玄師物語2

この絵の下に短い文章がそれぞれ添えられています。

米津玄師物語3

にわとり怖かった

米津玄師物語4

最後まで読むとわかりますが、とてもメッセージ性が強く読んだのち考えさせられます。

物語作る才能もある米津玄師さん。

 

diary

ホームページのdiaryでは、日々思ったことなどを月一くらいで書いていらっしゃいます。

その記事の内容が、これまた感性maxで豊かな視点と考えで語られていて面白いです。

もし仮に生まれた瞬間の分娩室から記憶がはっきり残ってるとして、いつでもどこでも何でも思い出してしまうとして、はたして明るい思い出は暗い思い出に勝つことができるだろうか。渋谷や新宿の雑踏でみんなの話す声がひとつひとつはっきり聞こえてしまったら、その騒がしさに泣かないでいられるだろうか。古い記憶から順番に忘れていくのはいきものの可愛さと強さであって、神様がそれを初期機能として実装してくれたのだとしたら、結構優しいと思う。

今日はちょっと遠回りして歩いて帰ろうとか、わざわざ今の時代にレコードで音楽を聴いてみようとか、そういう非生産性に少なからず何らかの豊かさが宿っているはず。

などなど。

文才もある米津玄師さん。

 

まとめ

僕は米津玄師さん界隈の回し者ではありませんが、米津玄師さんのクリエイターとして才能ぶりにはとても驚きました。僕のわずか2個上、、、

米津玄師さんには熱狂的なファンが多いらしいですが、この米津玄師さんのホームページを熟読してみて、熱狂的になってしまう気持ちが少しわかりました。

こんな素敵な曲やデザインや物語を生み出す感性に、俄然興味が湧きました。

 

友達になりたい。笑

米津玄師のホームページデザイン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です